一般歯科

一般歯科

一般歯科では、乳幼児からお年寄りの方まで、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作成・調整などを行います。患者様が歯科医院に通院した際に受ける歯科治療の大半が、一般歯科の範囲となります。
当院では、歯をできるだけ削らず残す方針で、痛みの少ない丁寧な治療を心掛けています。

こんな症状はございませんか?

以下の症状がある場合、虫歯かもしれません。
虫歯の治療で重要なのは「早期発見・早期治療」です。
お早めにご来院ください。

冷水痛 冷たい水や食べ物、冷たい風がしみる
温水痛 暖かい水や食べ物がしみる
自発痛 何もしないのに痛い
咬合時痛 歯を噛み合わせときに響く
咀嚼時痛 物を噛んだときに響く、痛みがある

虫歯の進行段階と治療方法

C1(う蝕症第1度)

歯の一番外側の硬い部分、エナメル質が虫歯になった状態です。この状態では痛みを感じません。
丁寧なブラッシングやフッ素塗布などを行い、虫歯がこれ以上進行しないよう経過観察をします。

C2(う蝕症第2度)

エナメル質の内側にある柔らかい部分、象牙質に虫歯が到達した状態です。冷たい水がしみることもあります。
虫歯部分を削り、つめもので補います。

C3(う蝕症第3度)

歯の根っこの部分の神経(歯髄)にまで虫歯が到達した状態です。冷たいものだけでなく、温かいものや甘いものでもしみてしまい、何もしていなくても強い痛みが出ます。
神経を取り除く根管治療が必要となります。根っこを綺麗にしてから歯の土台(コア)を作り、歯冠をかぶせます。

C4(う蝕症第4度)

歯の根っこだけが残っている状態です。虫歯が進行してしまって歯髄がなく、歯根の先端部周囲組織に炎症がある状態です。歯髄が死んでしまっているため、冷たいものや温かいものがしみることはありません。しかし、放置していると強い痛みが発生し、腫れることもあります。
この状態になると、歯を残せる確率はかなり低くなり、ほとんどの場合抜歯を行います。抜歯した部分には、ブリッジや入れ歯、インプラントなど歯の代わりになるものが必要となります。

虫歯にならないためには

ご自宅での歯磨き

もちろん、虫歯予防には生活習慣の改善も大切ですが、毎日歯磨きを欠かさず行うことが大前提なのは言うまでもありません。しかし、せっかく毎日歯磨きしていても、上手に磨けていなければ、虫歯予防には繋がりません。
歯科医院でブラッシング指導を受け、正しい歯磨きのし方を身に付けましょう。小さなお子様が歯を磨くときは、お父さん・お母さんが最後に仕上げ磨きをしてあげてください。

定期検診を受けましょう

歯にこびりついた汚れは、日頃の歯磨きだけでは取りきれないことがあります。3~4ヶ月に1回は、歯科医院へ定期検診に行き、専門的なクリーニングやブラッシング指導を受けましょう。万が一のそのときに虫歯が見つかっても、早期治療を行えば、短期間の治療で完治させることができます。

虫歯の治療は、早い段階であればあるほど、
痛みや時間的・金銭的負担を抑えることができます
しかし、本当に大切なのは虫歯にならないこと、つまり虫歯の「予防」です
積極的に定期検診を受けるようにして、自分の歯を守りましょう!

歯周病

歯周病について知っていますか?

歯周病とは?

「ブラッシングの際に血が出る」「歯ぐきが腫れている」といった症状がありませんか? もしかしたらそれは、歯周病の兆候かもしれません。日本は「歯周病大国」と呼ばれており、30代の約8割が歯周病だといわれています。
歯周病は、歯周細菌と呼ばれる細菌が、歯茎の内側に入り込むことで発生します。歯周病が進むと、歯ぐきだけではなく、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)にまで炎症が及びます。進行を抑えられなければ歯を支えることが困難になり、最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。
歯周病を予防するには、早期発見・早期治療が欠かせません。

歯を失う最大の原因です

近年CMなどで良く耳にするようになった「歯周病」。実は、現在歯を失う原因で最も多いのは、虫歯ではなく、この歯周病です。特に30歳~40歳からは、歯周病で歯を失う比率が高まっていきます。

歯周ポケットについて

「歯周ポケット」という単語は、テレビや健康系の雑誌などですっかりおなじみですね。 健康で問題のない歯ぐきは、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)の深さが0~2mmです。しかし、歯周病菌によって歯ぐきが炎症を起こしたり、顎の骨が溶けたりすると、徐々にこの溝が深くなってきます。歯周ポケットが4mm以上になると歯周病が始まり、6mm以上になると重傷の歯周病といえます。ポケットが深くなると、歯周病菌や歯石の温床となってしまいます。

歯周病チェックシート

下記の項目の中で当てはまるものが1つでもある場合、早めに歯科医院で診察を受けましょう。

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯と歯の間に隙間ができた
  • ブラッシング時に出血する
  • 口の中がネバつく
  • 歯がぐらつく
  • 口を開けたまま寝てしまう
  • 歯ぐきがやせてしまい、歯が長くなった気がする
  • 口臭が気になる

歯周病の進行段階

歯周病の進行段階は、歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎という段階に分けられます。

0~2mmの場合 健康で問題ない歯ぐきであるか歯肉炎であることが多い
2~4mmの場合 歯周病の初期段階
4~6mmの場合 歯周病の中期段階
6mm以上の場合 治療に時間のかかるほど進行してしまった歯周病

健康な歯肉

健康な歯ぐきは引き締まっていて、淡いピンク色をしています。毎日の正しいブラッシングと歯科医院での定期的な歯石除去(スケーリング)で健康な状態を維持していきましょう。

歯肉炎

歯磨きや、固いものを食べたときに出血する場合があります。歯の周りにある歯周ポケットと呼ばれる溝が広がり、歯垢がたまりやすくなっています。

軽度の歯周病

歯肉炎から更に細菌感染が進んだ状態で、歯ぐきが腫れ、顎の骨が溶け始めます。ブラッシングや固いものを食べた際に出血するだけでなく、冷たい水がしみたり口臭が出たりします。
歯周ポケットは4mm程度の深さになり、汚れがたまりやすくなっています。しっかりと歯磨きをし、歯科医院で治療を受けてください。

中程度の歯周病

歯ぐきの腫れが増し、ブヨブヨと腫れぼったくなります。歯磨きでの出血が増え、歯肉も減ってしまって歯が長くなったような感じがします。歯を指で押すとぐらつき始めます。歯周ポケットの深さは4mm~6mmになります。

重度の歯周病

かなり進行した歯周病です。顎の骨の溶解も進んでしまい、歯のグラつきがひどくなります。出血だけでなく膿が出たり、口臭がより強くなったりし、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは6mm以上となり、大量の汚れがたまってしまっています。
この段階まで進行してしまうと、周りの歯にも悪影響を及ぼすようになりますので、抜歯をすることが多くなります。残せる他の歯を、しっかり治療しましょう。

歯周病の原因

生活習慣との関係

下記のような生活習慣は、歯周病を誘発するとともに悪化させてしまいます。

1 歯磨きをしない

お口の中に食べかすや歯周病菌が残ってしまい、虫歯や歯周病の原因になります。

2 タバコを吸う

タバコを吸うと血行が悪くなり、歯を支えている組織にも悪影響が出ることで、歯周病が進行してしまいます。

3 ストレスが日常的にかかる状況にある

精神的ストレスのせいで体の抵抗力が弱くなったり、食生活が変化したりすると、歯周病が悪化しやすくなります。

4 歯ぎしり・噛み締め

無意識下の歯ぎしり・噛みしめも、お口の健康にとって大敵です。顎や歯周組織に負担をかけた結果、歯肉が弱まり、歯周病が急速に進行します。

5 口で呼吸をする癖がある

口の中が乾燥すると歯石が付着しやすくなります。唾液による自浄作用もなくなってしまい、歯周病菌の温床となります。

6 栄養が偏った食事、偏食傾向が強い

食生活の乱れや偏食などによって体の抵抗力が弱まると、歯周病になりやすくなります。

糖尿病との関係

歯周病と最も関連の大きい病気が「糖尿病」です。糖尿病になると身体の免疫力が奪われるので、免疫力がない=口の中が歯周病菌に侵されやすい状態となります。 また、糖尿病になると唾液の分泌量が減ってしまいますので、口の中の細菌が増殖しやすくなり、歯周病が進行しやすい状態になってしまいます。
そのため糖尿病になると歯周病になりやすくなり、また歯周病が治りにくくなってしまいます。

全身疾患との関係

近年、歯周病が糖尿病・肺炎・心疾患などの原因になることが明らかになり、歯周病が全身の健康を脅かすことがわかってきました。
歯周病を引き起こす細菌は、歯周病の人の口の中に数多く存在します。その細菌が気道や血管から内臓に入り込むことで、肺炎や心疾患の原因となってしまいます。更に妊娠している方の場合、低体重児出産や早産の確率が高まることも指摘されています。
お口の中を清潔に保つことは、全身疾患の予防に繋がります。

タバコとの関係

たばこに含まれるニコチンは、身体の血液の流れを悪くします。そのため、歯や歯肉へ酸素や栄養がいきわたらなくなります。その結果、身体の免疫力が下がってしまい、歯周病になりやすくなってしまいます。

歯周病の治療方法

ブラッシング指導

初期の歯周炎の段階では、きちんと歯磨きをすれば改善する場合があります。当院では、担当歯科衛生士が正しい歯ブラシの持ち方・使い方・歯磨きの仕方をしっかりアドバイスいたします。お口の中を清潔に保ち、虫歯や歯周病を予防しましょう。

スケーリング(歯石取り)

「スケーラー」と呼ばれる器具を用いて、歯周病の原因となる歯垢を除去します。軽度の歯周病に対して行う治療です。歯石は歯磨きでは取れないので、定期的に歯科医院で取ってもらいましょう。

ルートプレーニング

歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなるため、スケーリングだけでは歯の汚れを取り除くことができません。そのため、「キュレット」といわれる専用の器具を歯周ポケット内部に入れ、歯周ポケットの奥深くにこびり付いた歯石を取り除きます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

スケーリングやルートプレーニングを行っても、なかなか改善しないことがあります。その場合は、歯肉に麻酔をして、歯周ポケット内の歯石・歯垢や、歯周病に感染した歯ぐきを除去します。

フラップ手術

中程度~重度の歯周病に対して行う外科的手術です。麻酔をかけて歯肉を切り開き、歯石、膿、炎症を起こした歯肉を切除します。最後に元通り縫い合わせて完了です。

薬物療法

重度の歯周病によって破壊された骨は、自然に再生することはございません。歯を支えている組織が失われてしまった部分には、再生を促進する薬剤を塗り、健康な歯周組織を取り戻します。

歯周病の予防方法

正しい歯磨き

毎日歯磨きをしているつもりでも、虫歯や歯周病になってしまう方は、ちゃんと磨けていない可能性があります。それは、歯を磨いているけれども、適切な方法では磨けていないということになります。
当院では、虫歯や歯周病対策としてブラッシングの指導を行っています。磨き方のみならず、歯ブラシの種類、デンタルフロス(糸ようじ)の使い方など、患者様個人に合った磨き方をアドバイスさせていただきます。

PMTC(プロによる歯のクリーニング)

PMTCとは、Professional(専門家が) Mechanical(専用の機械で) Tooth(歯面を) Cleaning(クリーニングする)の略で、歯科医師・歯科衛生士が機械を使って行う、本格的な歯のお掃除のことです。
お口の中にはホームケアだけでは取り切れない歯石・汚れ・バイオフィルム(口の中の細菌の巣)などが付着しています。毎日の歯磨きにプラスして、定期的に歯科医院へ通い、歯にこびりついた頑固な汚れを落としていくことが大切です。

まつおか歯科医院式『無痛虫歯治療』

歯科医院での虫歯治療は「痛い」という印象をお持ちの方はとても多いです。
治療が怖い、痛いから歯科医院には行きたくない。しかし我慢している間も虫歯はどんどん進行し悪化しています。歯科医院で治療を行わない限り、虫歯が治る事はありません。
初期段階で治療を行えば、自分自身の天然歯を失うことは避けられます。
当院では、痛みをなるべく感じない治療『無痛虫歯治療』を受けられます。まつおか歯科医院式『無痛虫歯治療』を紹介します。

4つの特長

1.不安にならないためのカウンセリング

カウンセリング患者さんにとって治療というのは不安で緊張をしてしまいます。緊張をしてしまうと神経は敏感になり過敏になってしまうものです。そのため、痛みにも反応しやすくなります。まつおか歯科医院では、不安を感じないように治療前にしっかりと治療の流れを説明し、患者さんがなるべく緊張せずに治療を受けて頂く事ができます。

2.電動麻酔

電動麻酔まつおか歯科医院では、麻酔を行う際に電動麻酔を使用します。電動麻酔を使用することで、手動のものよりも麻酔液の注入スピードを一定化できるため、痛みを軽減する事が可能です。

3.注射の痛みを和らげる表面麻酔

表面麻酔電動麻酔で痛みを軽減し、さらに表面麻酔を行うことで注射針を刺す痛みを和らげます。

4.一番細い注射針を使用

33G注射針は、細いほど痛みも少なく感じにくくなります。当院で使用している注射針は、市販されている中で最も細い『33G』の針を使用しています。そして、痛みを軽減するために温めた麻酔液を注入します。こうすることで麻酔液を注入する際に感じる痛みを軽減します。

できるだけ削らない治療

まつおか歯科医院では、健康な歯をなるべく削らない治療を心がけています。虫歯の治療は、虫歯になった箇所を削り、その部分に被せ物をするというのが一般的です。
しかし、虫歯を削る際に、健康な歯まで削ってしまうことがあります。当院では、拡大鏡を使用しているため、肉眼の約5倍の大きさで見ながら治療を行うため、細かい治療を受けていただけます。

痛みの少ない虫歯治療(ドッグスベストセメント)

ドッグスベストセメントまつおか歯科医院では、ドックスベストセメント(Doc’s Best Cement)を用意しています。
通常、治療では「虫歯部分を完全除去」することが基本ですが、虫歯部分(軟化象牙質)を完全に除去するのに痛みがあると、麻酔が不可欠になります。
治療は、虫歯部分(軟化象牙質)を完全除去し、歯髄まで虫歯まで達していると「神経を取る」治療になる事がほとんどです。
神経を取ってしまった歯は、神経がある歯に比べ虫歯になりやすく、破折しやすくなる可能性が高くなってしまいます。
しかし、ドックスベストセメント(Doc’s Best Cement)は、虫歯部分(軟化象牙質)を完全に取り除くことはしません。軟化象牙質が残っている方が都合が良いからです。軟化象牙質は、ドックスベストセメントの力により無菌化されて石灰化し治療するからです。

痛くない・なるべく削らない虫歯治療なら
当院までお問い合わせ下さい。

このように、まつおか歯科医院では、なるべく天然歯を削らず、削る場合は最小限の範囲のみです。もちろん、痛みがないように最大限の配慮を心がけております。
ご自身の健康な歯を残す為にも、早期段階での虫歯の治療を行い、健康的な口腔内を維持していきましょう。
痛みのない虫歯の治療を受けたい方は、新丸子のまつおか歯科医院までお越しください。

044-750-7385