口腔外科

親知らずの抜歯が必要なときとは?その理由と対処法

親知らずの抜歯が必要なときはどんなとき?

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。今回は親知らずの抜歯についてお話しします。親知らず(第三大臼歯)は、20代前後に生えることが多い歯ですが、その生え方や位置によっては抜歯が必要になることがあります。この記事では、親知らずの抜歯が必要となる具体的な状況について解説します。

1. 親知らずが部分的にしか生えていない場合

親知らずが部分的にしか生えていないと、歯肉が覆いかぶさり、細菌が溜まりやすくなります。この状態は「智歯周囲炎」と呼ばれる炎症を引き起こし、痛みや腫れ、膿が出ることがあります。このような場合、感染のリスクを減らすために親知らずの抜歯が推奨されます。

2. 親知らずが横向きや斜めに生えている場合

親知らずが正常な位置にまっすぐ生えず、横向きや斜めに生えることがあります。この状態は「水平埋伏歯」や「斜め埋伏歯」と呼ばれ、隣接する歯を押してしまい、歯並びが悪くなったり、隣の歯が損傷したりするリスクがあります。こうしたケースでは、矯正治療や歯の健康を守るために抜歯が必要です。

3. 親知らずが虫歯になった場合

親知らずは、口の奥深くに位置しているため、ブラッシングが難しく、虫歯になりやすいです。さらに、親知らずが他の歯と密接している場合、虫歯が広がりやすくなります。虫歯が進行して治療が難しい場合や、他の歯に悪影響を及ぼすリスクがある場合には、抜歯が勧められます。

4. 歯並びや噛み合わせに問題がある場合

親知らずが生えることで、他の歯が押されて歯並びが乱れることがあります。特に矯正治療を受けている場合や、噛み合わせに問題がある場合には、親知らずの抜歯が必要となることがあります。歯並びや噛み合わせの悪化を防ぐために、早めの判断が求められます。

5. 歯茎や周囲の組織に炎症がある場合

親知らずが生える際に、周囲の歯茎や骨に炎症が生じることがあります。この炎症が繰り返し起こる場合や、治療を行っても改善しない場合には、抜歯が選択されることが多いです。

6. 歯の位置や形状が不適切な場合

親知らずの生える位置や形状が異常で、他の歯や歯茎に悪影響を与える場合もあります。例えば、親知らずが歯肉の中で成長し、骨に影響を与えるような場合には、抜歯が推奨されます。

まとめ

親知らずの抜歯が必要になる状況はさまざまです。特に、痛みや腫れ、炎症、虫歯などの症状が見られる場合は、早めに歯科医院で診察を受け、適切な判断を仰ぐことが重要です。親知らずの抜歯は避けられないこともありますが、適切なケアを受けることで、将来的な口腔トラブルを防ぐことができます。疑問や不安がある方は、ぜひ歯科医師に相談してみてください。

記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385