予防歯科

歯石がつく原因とそのリスクとは?除去の重要性と予防法について

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。毎日の歯磨きをしっかり行っているつもりでも、歯石がついてしまうことがあります。では、そもそも歯石はどうしてできるのか?そして、歯石を放置しておくとどのような問題があるのでしょうか?この記事では、歯石の原因とその対処法について詳しくご説明します。

1. 歯石がついてしまう原因

歯石は、歯の表面に付着する「歯垢(プラーク)」が硬化したものです。歯垢は食べ物のカスや細菌が集まってできた粘着性の物質で、唾液中のミネラル分が歯垢に取り込まれると次第に硬くなり、歯石となります。歯石は通常、歯磨きでは取り除くことができず、専用の器具が必要です。特に歯と歯ぐきの境目や歯の裏側にできやすいため、毎日のブラッシングでは完全に取り除くのが難しい部分です。

2. 歯石を除去しないといけない理由

歯石を放置しておくと、次のようなリスクが高まります:

  • 歯周病の進行:歯石には多くの細菌が含まれており、これが歯ぐきに炎症を引き起こし、歯周病の原因になります。歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちるリスクも高まります。
  • 口臭の原因:歯石に含まれる細菌が悪臭を発することで、口臭が強くなる原因になります。どんなに口腔ケアを頑張っても歯石がある限り、口臭の改善は難しいでしょう。
  • 歯ぐきの退縮:歯石が歯ぐきの近くに溜まると、歯ぐきが少しずつ下がっていくことがあります。これにより歯の根元が露出し、知覚過敏や見た目の悪化につながります。

3. 歯石を除去する方法

歯石の除去には、歯科医院で行う「スケーリング」という専門のクリーニングが効果的です。スケーリングは、歯石を取り除く専用の器具を使って行われ、普段のブラッシングでは取り除けない歯石も確実に除去することができます。さらに、定期的なクリーニングにより歯石が付きにくい状態を維持することができます。

4. 歯石を防ぐためのセルフケア

歯石を防ぐためには、毎日の歯磨きとデンタルフロスや歯間ブラシの活用が重要です。また、糖分の摂取を控えることで細菌の繁殖を抑え、歯垢がたまりにくい環境を作ることができます。

まとめ

歯石は自然にできやすいものですが、定期的な歯科医院でのクリーニングで健康な口腔環境を維持することができます。歯石を取り除くことで、歯周病や口臭のリスクを抑え、快適な生活を送ることができるでしょう。定期的なチェックアップとクリーニングを習慣化し、口腔ケアに努めましょう。

記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385