矯正治療中におすすめの食べ物・控えるべき食べ物とは?
こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。歯列矯正は、美しい歯並びと正しい噛み合わせを手に入れるための大切な治療ですが、治療中は口の中がデリケートな状態になります。そのため、食事にも少し気をつける必要があります。今回は、矯正中におすすめの食べ物と避けた方がいい食べ物についてご紹介します。
■ 矯正治療中におすすめの食べ物
矯正装置がついていると、硬いものを噛むのが難しかったり、痛みを感じることもあります。以下のような柔らかくて栄養のある食べ物がおすすめです。
● 煮込み料理
カレーやシチュー、煮物などは具材が柔らかく、咀嚼しやすいので◎。肉や野菜も無理なく食べられます。
● おかゆ・雑炊・リゾット
痛みが強いときでも食べやすく、消化にもよいメニューです。卵や野菜を加えれば栄養バランスもアップ。
● 卵料理
スクランブルエッグや茶碗蒸しなどは口当たりが良く、たんぱく質も摂れる優秀メニュー。
● 魚(特に煮魚や刺身)
骨や皮を取り除いた柔らかい魚は、矯正中でも食べやすくおすすめです。
● ヨーグルト・豆腐・プリン
デザートや副菜としても優秀。冷たくて口の中の違和感を和らげてくれる場合もあります。
■ 矯正治療中に避けたい食べ物
矯正中は装置が壊れたり、清掃が難しくなるような食べ物を避けることが大切です。
▲ 硬い食べ物
りんごの丸かじり、せんべい、フランスパン、ナッツなどは装置を壊す原因になります。
▲ 粘着性のある食べ物
ガムやキャラメル、お餅などは装置にくっついて取れにくく、虫歯のリスクが高まります。
▲ 繊維質で絡まりやすいもの
春雨、もやし、ほうれん草の繊維などがワイヤーに絡まりやすく、清掃が大変になります。
▲ 色の濃い食べ物・飲み物(特にホワイトワイヤーやゴム使用時)
カレー、コーヒー、赤ワイン、コーラなどは装置やゴムの着色の原因になることがあります。
■ 食事の際のワンポイントアドバイス
- 食材はできるだけ小さくカットしてから食べましょう。
- 痛みがあるときは無理せず柔らかいものを中心に。
- 食後は歯磨きやうがいを忘れずに行いましょう。
■ まとめ
矯正治療中は普段よりもお口の中がデリケートです。適切な食事選びは、矯正治療をスムーズに進める鍵になります。もし食べづらさや痛み、装置の不具合があれば、我慢せずに当院までご相談くださいね。
美しい笑顔のために、治療期間を快適に乗り切りましょう!
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀