ホワイトニング

ホワイトニングでムラができる理由とその対策

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。

ホワイトニングは歯を明るく美しく見せるための人気のある施術ですが、施術後に歯にムラができてしまうことがあります。今回は、その原因と対策について詳しく解説します。

1. 歯の表面の汚れや歯石の残存

ホワイトニング剤は歯の表面に直接作用しますが、歯石やプラーク(歯垢)が残っていると薬剤が均等に浸透しません。特に歯の表面がザラついていると、ムラになりやすくなります。

対策:ホワイトニング前に歯科医院でのクリーニング(PMTC)を受け、歯の表面を滑らかに整えましょう。

2. 歯のエナメル質の厚みの違い

歯の表面のエナメル質は場所によって厚みが異なります。特に犬歯や歯の先端部分はエナメル質が薄いため、ホワイトニング剤の浸透が早く、ムラが生じやすいです。

対策:個々の歯の状態に合わせたホワイトニング計画を立てることが重要です。歯科医師に相談して適切な施術を受けましょう。

3. 以前の歯科治療跡や詰め物

過去に詰め物や被せ物をしている歯は、天然歯とは素材が異なるため、ホワイトニング剤の効果が均一に現れません。これにより、色の差が生じることがあります。

対策:ホワイトニング後に色の差が気になる場合は、詰め物や被せ物をホワイトニング後の歯の色に合わせて交換することを検討しましょう。

4. 乾燥による一時的なムラ

ホワイトニング直後は歯の表面が乾燥しやすく、一時的に白さにムラが出ることがあります。しかし、これは時間が経つと自然に馴染むことが多いです。

対策:ホワイトニング後は十分に水分補給を行い、数日様子を見ましょう。

5. 自宅でのホワイトニングの不適切な使用

ホームホワイトニングでは、薬剤の量やトレーの装着方法が適切でないとムラができやすくなります。

対策:歯科医院で作成した専用のトレーを使用し、指示通りに薬剤を使用することが大切です。


まとめ

ホワイトニングでムラができてしまう原因はさまざまですが、事前の準備や適切な施術方法を選ぶことで防ぐことが可能です。気になる方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。美しく均一な白い歯を手に入れましょう!

記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385