歯列矯正中の歯のメンテナンスのポイント
こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。歯列矯正は、美しい歯並びを手に入れるための大切な治療です。しかし、矯正装置を装着している間は、普段よりも口腔内のケアが重要になります。適切なメンテナンスを行うことで、矯正治療をスムーズに進めるだけでなく、虫歯や歯周病のリスクを防ぐことができます。今回は、歯列矯正中の歯のメンテナンスについて詳しくご紹介します。
1. 矯正装置が付いた状態での歯磨き
矯正装置が付いていると、食べかすやプラークがたまりやすくなります。そのため、以下のようなポイントに注意して歯磨きを行いましょう。
- 専用の歯ブラシを使う
矯正中の方専用の歯ブラシや、歯間ブラシ、ワンタフトブラシを活用すると、装置周りや歯の隙間をきれいにしやすくなります。 - 1本1本丁寧に磨く
ブラケットやワイヤーの周辺を丁寧に磨き、プラークが残らないようにしましょう。特に歯と装置の境目や歯茎の際に注意が必要です。
2. フロスや歯間ブラシの活用
歯列矯正中は歯間が狭い場合でも食べ物が詰まりやすいため、デンタルフロスや歯間ブラシを積極的に使用しましょう。矯正用のフロススレッダーを使えば、ワイヤーの下を通して使うことが簡単になります。
3. 洗口液で口腔内を清潔に
歯ブラシだけでは落としきれない細菌を除去するために、洗口液を活用するのも効果的です。フッ素配合のものを選ぶと、虫歯予防に役立ちます。
4. 定期的な歯科医院でのクリーニング
矯正中は、定期的に歯科医院でプロのクリーニングを受けることが重要です。ブラケットやワイヤー周りはセルフケアだけでは完全に清潔にするのが難しいため、専門の器具で徹底的にクリーニングしてもらいましょう。
5. 食生活に注意
矯正装置が外れる原因となる硬い食べ物や、装置にくっつきやすい粘着性の高い食べ物は避けましょう。また、砂糖を多く含む飲食物を摂取した後は、しっかりと歯を磨くことを心掛けてください。
6. 矯正中のリスクを知る
矯正装置を装着している間に、虫歯や歯周病が進行してしまうケースもあります。矯正治療中は、通常以上に歯の健康状態を確認することが重要です。
まとめ
歯列矯正中は、普段以上に口腔ケアを徹底する必要があります。適切なブラッシングやフロスの使用、定期的な歯科医院でのチェックを怠らないことで、健康な歯を保ちながら理想の歯並びを手に入れることができます。矯正中の不安やお悩みがある場合は、ぜひ当院にご相談ください!
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀