こんにちは!まつおか歯科医院夫君長の松岡夏紀です。毎日の歯磨き、みなさんはきちんとできていますか?
「歯ブラシだけでしっかり磨いているから大丈夫!」と思っている方も多いかもしれません。
ですが、実は歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを完璧に落とすことは難しいのです。
そこで活躍するのが「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」。
今回は、この2つを歯ブラシと併用すべき理由についてお話しします。
■ 歯ブラシの限界
歯ブラシは歯の表面や噛む面の汚れを落とすのに優れていますが、**歯と歯の間(歯間部)**の汚れまでは届きにくいという欠点があります。
実際、歯ブラシだけで除去できるプラーク(歯垢)は約60%程度とも言われています。
残った歯垢は、虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。
■ デンタルフロスの役割
フロスは糸状の清掃器具で、歯と歯のすき間にスッと入れて歯垢を絡め取ることができます。
特に、歯と歯が密着している部分にはフロスが効果的です。
▼こんな方におすすめ
・歯並びが良い
・歯と歯の間のすき間が狭い
・ブリッジや矯正器具がない
■ 歯間ブラシの役割
歯間ブラシは小さなブラシ状の清掃器具で、歯と歯の間に差し込んで汚れをかき出します。
歯周病が進行して歯ぐきが下がっている方や、すき間が広めの方におすすめです。
▼こんな方におすすめ
・歯と歯のすき間がある
・歯周病予防をしっかりしたい
・ブリッジやインプラントがある
■ 毎日のケアにプラスしよう!
フロスや歯間ブラシを使うことで、歯垢除去率が約85〜95%までアップすると言われています。
歯ブラシとあわせて毎日の習慣にすることで、虫歯や歯周病の予防効果がぐんと高まります。
■ 使い方がわからない方はご相談を!
最初は「使い方が難しそう…」「痛くないかな?」と不安に思うかもしれませんが、正しい使い方を覚えれば簡単です。
当院では、患者さま一人ひとりに合った清掃器具の選び方や使い方を丁寧にご説明しています。
お気軽にスタッフまでご相談くださいね。
まとめ:歯の健康は“すき間ケア”がカギ!
歯ブラシに加えてフロスや歯間ブラシを取り入れることで、お口の中はぐっと清潔に保たれます。
毎日のケアにぜひプラスして、いつまでも健康な歯を守りましょう!
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀