予防歯科

妊娠中こそ大切!口腔ケアと妊婦歯科健診のすすめ

妊娠中はお口の中の環境が変化します
こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。妊娠中はホルモンバランスの変化により、唾液の分泌量や性質が変わり、虫歯や歯周病、歯ぐきの腫れ(妊娠性歯肉炎)などが起こりやすくなります。つわりによって歯磨きが難しくなる方も多いため、セルフケアが不十分になりがちです。


妊娠中におすすめの口腔ケア方法

  • こまめなうがい
     つわりで歯磨きがつらい時は、食後に水や薄いお茶でうがいをするだけでも効果的です。
  • 香りの少ない歯磨き粉を使う
     においに敏感になる妊娠中は、無香料やマイルドな味の歯磨き粉に替えると快適に磨けます。
  • 歯ブラシは小さめ&やわらかめを選ぶ
     奥まで届きやすく、歯ぐきを傷つけにくいタイプがおすすめです。
  • 間食の回数に注意
     妊娠中は空腹を感じやすいため間食が増えがちですが、口の中が酸性に傾く時間が長くなり虫歯リスクが上がります。キシリトールガムなども活用しましょう。

妊婦歯科健診の受診を忘れずに
多くの自治体では妊婦さんを対象とした無料または一部補助の歯科健診を実施しています。妊娠中でも安定期(妊娠中期)であれば、安全に検診や軽度の治療を受けることができます。

歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高める可能性もあるため、妊婦健診だけでなく、お口の健康チェックもとても大切です。


まとめ:赤ちゃんのためにもお口を清潔に
妊娠中の口腔ケアは、ママ自身の健康だけでなく、赤ちゃんの健やかな発育にもつながります。気になる症状があれば、早めに歯科医院へご相談ください。当院でも妊婦さんの健診を安心して受けられる体制を整えております。

記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385