「インプラントってどれぐらいもつの?」と、治療を検討される患者さんからよくいただくご質問です。今回は、インプラントの寿命や長持ちさせるためのポイントについて、わかりやすくご説明します。
■ 一般的なインプラントの寿命
インプラントは人工歯根(チタン製)をあごの骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療です。正しく治療され、適切にメンテナンスを行えば、10年〜15年以上使用できると言われています。
実際には20年以上問題なく使われている方も多く、インプラントは非常に耐久性の高い治療法であることがわかります。
■ インプラントの寿命に影響する要素
インプラントの寿命は、以下のような要素によって変わってきます。
- 日々のセルフケア(歯磨きなど)
- 定期的な歯科医院でのメンテナンス
- 喫煙習慣の有無
- 歯ぎしりや食いしばりの有無
- 糖尿病などの全身疾患のコントロール
特に**歯周病(インプラント周囲炎)**は、インプラントの大敵です。天然歯と同様に、歯ぐきが腫れたり骨が溶けたりして、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
■ インプラントを長持ちさせるためのポイント
インプラントをより長く快適に使うためには、次のようなことが大切です。
- 毎日の丁寧な歯磨き(特にインプラント周囲)
- フロスや歯間ブラシの併用
- 3〜6か月ごとの定期検診とプロのクリーニング
- 歯ぎしりがある方はマウスピースの使用
- 禁煙または喫煙本数の減少
- 全身の健康管理(糖尿病などの持病がある方は特に)
■ 最後に
インプラントはしっかりとしたメンテナンスを続けることで、長期間にわたって快適に使うことができます。「一度入れたら終わり」ではなく、「一緒に育てていく歯」と考えて、定期的な通院とご自宅でのケアを大切にしましょう。
インプラント治療についてご不安な点やご質問があれば、いつでも当院までご相談ください。
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀