コンポジットレジン治療のメリットとデメリット
~保険でもできる白い詰め物、その特徴を解説~
むし歯の治療で「白い詰め物にしますね」と言われたことはありませんか?
これはコンポジットレジンと呼ばれる樹脂素材を使った治療法で、現在の歯科治療では非常によく使われています。
今回は、そんなコンポジットレジン治療のメリットとデメリットをわかりやすくご紹介します。
コンポジットレジンとは?
コンポジットレジンとは、プラスチック(樹脂)とセラミックの微粒子を混ぜた素材のことです。
むし歯を削った部分に直接詰めて、専用の光を当てて硬化させる治療法で、主に小さなむし歯や欠けた歯の修復に用いられます。
コンポジットレジン治療のメリット
1. 白くて自然な仕上がり
歯の色に近い材料を使うため、見た目が自然です。前歯はもちろん、奥歯でも目立ちにくく仕上げられます。
2. 保険適用で治療費が比較的安価
コンポジットレジンは保険適用内で治療できる場合が多く、患者さんの経済的負担が抑えられます。
3. 削る量が少ない
歯をできるだけ残す「最小限の治療」が可能です。むし歯の部分だけを除去し、健康な歯を温存できます。
4. 即日で治療が完了することが多い
1回の治療で終わることが多いため、通院回数を減らしたい方にもおすすめです。
コンポジットレジン治療のデメリット
1. 強度がやや劣る
セラミックや金属と比べると強度は劣り、すり減ったり欠けたりすることがあります。特に強く噛みしめる奥歯には不向きな場合もあります。
2. 経年変化で変色することがある
時間が経つと着色や変色を起こすことがあります。コーヒーや喫煙の習慣がある方は特に注意が必要です。
3. 大きなむし歯には向かない
範囲が広いむし歯や深い欠損には耐久性の問題から不向きな場合があり、その場合はインレーやクラウンなど他の治療法が選択されます。
まとめ
コンポジットレジン治療は、審美性と手軽さを兼ね備えた治療法ですが、使用には限界もあります。
治療の選択肢は、お口の状態やライフスタイルによっても変わりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀