こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。皆さんは毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、「本当にきちんと汚れが落とせているか」自信はありますか?
当院では、歯磨きチェックの一環として**染め出し(PCR:Plaque Control Record)**を取り入れています。
今回は、この染め出しチェックの目的やメリットについてご紹介します。
染め出し(PCR)とは?
染め出しとは、歯の汚れ(プラーク)に反応する専用の染色液を使って、磨き残しを目で見えるようにする方法です。
歯の表面に染め出し液を塗ると、汚れが残っている部分がピンクや紫に染まります。
その後、染まった箇所を確認しながら、どの部分の磨き方に問題があるのかを一緒にチェックしていきます。
染め出しのメリット
1.自分の磨き癖に気づける
歯磨きの際、無意識に「磨きやすいところ」ばかり磨いていませんか?
染め出しをすると、いつも汚れが残ってしまう部分=苦手な箇所がはっきりとわかります。
「奥歯の内側がいつも染まっている」など、自分では気づきにくい磨き残しが明確になります。
2.歯磨きのモチベーションが上がる
染め出しによって、実際に汚れが目に見えることで、「もっときれいに磨こう!」という意識が高まります。
お子さまにとっても楽しく歯磨きを学べる方法としておすすめです。
3.虫歯や歯周病の予防につながる
磨き残しは、虫歯や歯周病の大きな原因です。
染め出しで正しい磨き方を身につけることで、毎日の歯磨きの質が向上し、口腔内の健康を守ることができます。
4.定期的な改善ができる
当院では、PCRスコア(プラークの割合)を記録し、定期的にチェックしています。
このスコアが改善していくことで、自分の努力が数値として見えるのも大きな励みになります。
最後に
「毎日磨いているのに虫歯になる」「歯ぐきが腫れやすい」といった方は、磨き残しが原因になっているかもしれません。
当院の染め出しチェックで、歯磨きの質を一度見直してみませんか?
正しい磨き方を身につけ、健康なお口を一緒に目指しましょう!
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀