予防歯科

「歯が強くて歯医者に行ったことがない」は危険!?予防歯科の大切さとは

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。「虫歯になったことがないから、歯医者に行かなくても大丈夫」
「歯が丈夫だから、治療の必要なんてない」
こうした声を聞くことがありますが、実はそれが“お口の健康リスク”につながっているかもしれません。

今回は、**「歯が強い人こそ予防歯科が重要」**である理由についてお話しします。


◆ 自覚症状がない=健康とは限らない

虫歯や歯周病は、初期の段階では痛みが出にくいのが特徴です。
特に歯周病は「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれ、自覚症状が出るころにはすでに重度に進行しているケースも珍しくありません。

「痛みがないから大丈夫」と思っている間に、知らないうちに歯ぐきの奥で病気が進行している可能性があります。


◆ 一度失った歯は元に戻らない

歯は削ったり抜いたりしてしまうと、自然に再生することはありません
ですから、トラブルが起こってから治療する“対処型”の歯科ではなく、問題が起きる前に防ぐ“予防型”の歯科がとても重要なのです。

定期的に歯科医院でチェックやクリーニングを受けることで、小さな変化を早期に発見でき、大切な歯を守ることができます


◆ 予防歯科で得られるメリット

予防歯科を習慣化することで、次のようなメリットがあります。

  • 虫歯や歯周病の早期発見・早期治療ができる
  • 結果的に治療費や通院回数が少なくなる
  • お口の中がスッキリして気持ちよく過ごせる
  • 将来的に歯を失うリスクが減り、健康寿命も延びる

◆ 歯が強い人ほど「油断」に注意!

「今までトラブルがなかったから大丈夫」と思っている方こそ、気付かないうちにお口の環境が悪化していることがあります。
歯が強い=一生健康ではないということを忘れず、将来のために定期的な検診とケアを受けることをおすすめします。


◆ 最後に:一緒に歯の健康寿命をのばしましょう

歯は、一生を通じて使う大切なパートナーです。
今、何も問題がなくても、“何もない今こそ通う”のが予防歯科のポイントです。

当院では、お一人おひとりのリスクに合わせた予防プランをご提案しています。
お気軽にご相談くださいね。


記事監修:まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385