こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。赤ちゃんの最初の乳歯が顔をのぞかせると、「そろそろ歯医者さんに行った方がいいのかな?」と悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが 「赤ちゃん歯科」 です。今回は、赤ちゃん歯科とは何をするところなのか、通うメリットについてご紹介します。
赤ちゃん歯科とは?
赤ちゃん歯科は、0歳から受診できる歯科の取り組みです。
「歯が生える前だからまだ早いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、むしろ 最初の歯が生えた時期から通うこと が大切です。
お口の健康習慣を小さい頃から身につけることで、将来の虫歯や歯並びのトラブルを予防することができます。
赤ちゃん歯科でできること
- お口の発達チェック
歯の生え方や噛み合わせ、顎の成長を確認します。 - 虫歯予防の指導
哺乳瓶や離乳食の与え方、仕上げ磨きの方法などを丁寧にアドバイス。 - フッ素塗布
生えたばかりの歯は特に虫歯になりやすいため、フッ素で歯を強くします。 - 指しゃぶりや口呼吸の相談
クセや習慣が歯並びに影響しないよう、早い段階でサポートします。
早くから通うメリット
- 虫歯ゼロをめざせる
- 正しい仕上げ磨きが身につく
- 将来の歯並びやかみ合わせのトラブル予防
- 子どもが歯医者に慣れることで「怖い」という気持ちを持たずに通える
まとめ
赤ちゃんの歯が生え始めたら、それは「赤ちゃん歯科デビュー」のタイミングです。
大切なお子さまの歯を一生健康に保つために、ぜひお気軽にご相談ください。
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀