こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。おやつは子どもだけでなく、大人にとっても楽しみのひとつです。しかし、食べ方や選び方によっては虫歯のリスクを高めてしまうことがあります。今回は、虫歯になりにくいおすすめのおやつと、注意したい食べ方についてご紹介します。
虫歯になりやすいおやつとは?
虫歯は、口の中の細菌が糖を分解して酸をつくり、その酸によって歯が溶けてしまうことで進行します。そのため、以下のおやつは虫歯リスクを高めやすいといえます。
- 砂糖を多く含むお菓子(キャンディー、チョコレート、ケーキなど)
- 歯にくっつきやすい食品(キャラメル、グミ、スナック菓子など)
- ダラダラ食べ続ける飲食(甘いジュースをちびちび飲む など)
虫歯になりにくいおすすめのおやつ
歯にやさしいおやつを選ぶことで、安心して楽しむことができます。
1. チーズやヨーグルト
カルシウムが豊富で、口の中を中和する働きがあります。甘みの少ないプレーンタイプがおすすめです。
2. ナッツ類
噛みごたえがあり、砂糖を含まないので虫歯リスクが低い食品です。塩分や油を使っていない素焼きタイプを選びましょう。
3. 果物
自然の甘みで満足感があり、ビタミンや食物繊維も摂取できます。りんごや梨など、水分が多くて歯につきにくい果物が特におすすめです。
4. おせんべい
砂糖を使っていないシンプルな塩せんべいは、歯にくっつきにくいおやつです。
5. 無糖の飲み物
おやつと一緒にお茶や水を飲むことで、口の中が洗い流され、虫歯予防につながります。
虫歯になりにくい食べ方の工夫
おやつの種類だけでなく、食べ方の工夫も大切です。
- 時間を決めて食べる:ダラダラ食べを避け、1日1〜2回にまとめましょう。
- 食後には水やお茶でうがい:口の中の糖分や食べかすを流します。
- 寝る前のおやつは控える:寝ている間は唾液の分泌が減るため、虫歯リスクが高まります。
- 仕上げは歯磨き:できればおやつの後も歯を磨くことが理想です。
まとめ
虫歯になりにくいおやつは「砂糖が少ない」「歯にくっつきにくい」「口の中を中和してくれる」ことがポイントです。チーズやナッツ、果物などを上手に取り入れながら、食べる時間や回数を工夫することで、虫歯予防とおやつの楽しみを両立させましょう。
記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀