予防歯科

歯並びを整えて8020達成!―80歳まで自分の歯で噛むために

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。「8020運動」とは、80歳になっても自分の歯を20本以上残して、しっかり噛んで健康な生活を送りましょう、という活動です。実際に20本以上の歯が残っていれば、ほとんどの食べ物を噛みくだくことができ、栄養バランスのよい食生活や豊かな人生を送ることにつながります。
そして、この8020を達成するために大切なポイントのひとつが「歯並び」です。


歯並びが良いと虫歯や歯周病を防ぎやすい

歯がきれいに並んでいると、歯ブラシがすみずみまで届きやすくなります。その結果、歯垢や食べかすが溜まりにくく、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。逆に歯並びがガタガタしていると、磨き残しが多くなり、歯を失う原因につながってしまいます。


噛み合わせが良いと歯の寿命が延びる

歯並びは見た目だけでなく、噛み合わせにも直結します。噛み合わせが整っていれば、特定の歯に過度な負担がかからず、1本1本の歯を長持ちさせやすくなります。不正咬合のまま生活していると、一部の歯が早くすり減ったり、割れたりすることがあり、結果的に歯を失うリスクが高まります。


全身の健康にもプラスの影響

噛み合わせがよく、しっかり噛めることは、消化吸収を助け、栄養バランスの良い食生活にもつながります。さらに、食事を楽しめることは生活の質(QOL)の向上にも直結し、健康寿命を延ばす大きな要因となります。つまり、歯並びを整えることは「全身の健康を守ること」にもつながっているのです。


まとめ

8020を達成するためには、虫歯や歯周病の予防はもちろん、歯並びや噛み合わせを整えることがとても重要です。矯正治療を受けることは見た目を美しくするだけでなく、将来の歯を守り、健康的な人生を送るための大切な投資といえます。

「将来も自分の歯で食べたい」「8020を目指したい」と思ったら、ぜひ歯科医院で歯並びや噛み合わせについても相談してみてください。


記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385