夏紀先生のキレイな歯相談室

ワイヤー矯正とマウスピース矯正、あなたに合うのはどっち?

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。歯並びを整える矯正治療にはいくつかの方法がありますが、代表的なのが「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」です。どちらが自分に合っているのか迷われる方も多いのではないでしょうか。ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。


ワイヤー矯正の特徴

ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる小さな装置をつけ、ワイヤーの力で歯を動かしていく方法です。

メリット

  • 幅広い症例に対応できる
  • 難しい歯並びや大きな移動が必要な場合でも効果的
  • 治療の進行が安定している

デメリット

  • 装置が目立ちやすい
  • 食事や歯磨きがしにくい
  • 金属アレルギーのリスクがある(セラミックやプラスチック製の装置で対応可能)

マウスピース矯正の特徴

透明なマウスピースを使って歯を少しずつ動かしていく方法です。

メリット

  • 装置が透明で目立ちにくい
  • 食事や歯磨きのときに取り外せるため衛生的
  • 金属を使わないのでアレルギーの心配がない

デメリット

  • 装着時間を守らないと効果が出にくい(1日20時間以上が目安)
  • 適応できない複雑な症例もある
  • 紛失や破損のリスクがある

どちらを選ぶべき?

  • 見た目を気にせず、しっかりとした効果を優先したい方 → ワイヤー矯正がおすすめ
  • 人に気づかれずに矯正したい方・取り外せる利便性を重視したい方 → マウスピース矯正がおすすめ

最終的には、歯並びの状態や生活スタイル、治療に対するご希望によって最適な方法が変わります。当院では、丁寧なカウンセリングを通じて患者さまに合った治療法をご提案しています。


まとめ

ワイヤー矯正もマウスピース矯正も、それぞれにメリットとデメリットがあります。大切なのは「自分に合った方法を選ぶこと」です。矯正治療を始める前に、しっかりと相談して納得したうえで治療をスタートしましょう。

記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385