ホワイトニング

妊娠中・授乳中にホワイトニングはできる?歯科医が解説します

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。白く美しい歯は、笑顔をより魅力的にしてくれる大切な要素です。そのため、ホワイトニングを希望される女性は年々増えています。しかし、妊娠中や授乳中にホワイトニングをしても大丈夫なのか、不安に思われる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、妊婦さんがホワイトニングを控えるべき理由と、授乳中のホワイトニングの可否について分かりやすく解説します。


妊婦さんがホワイトニングをしてはいけない理由

1. 薬剤の安全性が十分に証明されていない

ホワイトニングには過酸化水素や過酸化尿素が使われます。これらの薬剤が胎児に悪影響を与えるかどうかについては、まだ十分な研究データがありません。
安全性が確立されていない以上、妊娠中のホワイトニングは避けるのが安心です。

2. 妊娠中はお口や体が敏感

妊娠中はホルモンバランスの影響で歯ぐきが腫れやすく、出血しやすい「妊娠性歯肉炎」が起こりやすい時期です。
その状態でホワイトニングを行うと、痛みや刺激が強く出る可能性があります。

また、つわりや体調の不安定さから、長時間の施術自体が負担になることも考えられます。

3. 安全を最優先に考える必要がある

妊娠中はお母さんの体調だけでなく、お腹の赤ちゃんの健康を守ることが最も大切です。
ホワイトニングは出産後でも行えるため、妊娠中は控えるのが賢明な判断といえます。


授乳中にホワイトニングはできる?

1. 基本的に可能とされている

授乳中は妊娠中と異なり、ホワイトニングを行っても大きな問題はないと考えられています。
使用される薬剤が母乳に移行する可能性は極めて低く、現在のところ安全性に大きな懸念は示されていません。

2. 注意したいポイント

ただし、いくつかの点に気を付ける必要があります。

  • 体調を優先する
    出産後は体力の回復途中であり、睡眠不足も重なりがちです。無理のない範囲で行いましょう。
  • 知覚過敏が出やすいことがある
    出産後は歯や歯ぐきが敏感になり、薬剤の刺激でしみやすい場合があります。違和感を感じたら中止し、歯科医師に相談してください。
  • 必ず歯科医師の管理下で行う
    市販のホワイトニング剤を自己判断で使うのは避け、歯科医院で安全に施術を受けることが大切です。

3. 出産後こそお口のケアを

妊娠中にホワイトニングができなかった分、出産後は「きれいな歯でリフレッシュしたい」と感じる方も多いはずです。
ホワイトニングに加えて、歯石除去や定期的なクリーニングも取り入れることで、口元はぐっと明るい印象になります。


妊娠中・授乳中のホワイトニングまとめ

  • 妊娠中は安全性が確立されていないため、ホワイトニングは控えるべき
  • 授乳中は基本的に可能だが、体調や歯の状態を見ながら、必ず歯科医師の指導のもとで行うことが大切

歯の白さを取り戻すことは、笑顔に自信を持ち、気持ちを前向きにしてくれる大きな力になります。出産後、体調が落ち着いたタイミングで安全にホワイトニングを受け、より素敵な笑顔を手に入れましょう。

記事監修:歯科医師 まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385