夏紀先生のキレイな歯相談室

産後ママ必見!赤ちゃんと一緒に通える虫歯予防

こんにちは!まつおか歯科医院副院長の松岡夏紀です。出産を終えたばかりのママたちは、赤ちゃんのお世話に追われて自分のケアは後回しになりがちです。ところが実は、この時期のお口の健康はとても大切。産後の女性は虫歯や歯周病にかかりやすい状態になっているのです。今回は、その理由と対策について解説します。


産後のママが虫歯になりやすい理由

① ホルモンバランスの変化

妊娠・出産を経て女性ホルモンの分泌が大きく変化します。これにより歯ぐきの炎症が起こりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

② 生活リズムの乱れ

夜中の授乳や赤ちゃんのお世話で生活リズムが不規則に。歯磨きのタイミングを逃してしまい、口の中に汚れが残りやすくなります。

③ 口腔内の乾燥

授乳や育児の疲れによる水分不足、また睡眠不足により唾液の分泌が減少。唾液は「お口の洗浄液」として虫歯を防いでくれますが、それが少なくなることで虫歯菌が活動しやすい環境に。

④ 甘いものに手が伸びやすい

授乳や育児でエネルギーを消費するため、甘いお菓子や飲み物で手軽に補給しがちです。これが虫歯リスクをさらに高めます。


放置するとどうなる?

虫歯や歯周病は、ママ自身の健康だけでなく赤ちゃんにも影響します。例えば虫歯菌は唾液を介して赤ちゃんにうつる可能性があるため、ママのお口の環境を整えることは赤ちゃんを守ることにもつながります。


新米ママにおすすめのお口のケア

  • 短時間でも丁寧に歯磨き
     忙しい中でも1日2回は歯ブラシ+フロスでケアを。
  • キシリトール入りガムを活用
     唾液を増やし、虫歯予防に役立ちます。
  • 定期的な歯科検診
     育児中だからこそ、プロのチェックで早めに対応を。
  • 水分補給を意識する
     お茶やお水をこまめに飲むことで口の乾燥を防ぎます。

まとめ

出産後のママは、ホルモンの変化や生活習慣の乱れにより虫歯ができやすい状態にあります。しかし、少し意識するだけで予防は十分可能です。ママが健康でいることは、赤ちゃんにとっても大切なこと。ぜひこの機会に、ご自身のお口のケアを見直してみましょう。

記事監修 歯科医師:まつおか歯科医院副院長 松岡夏紀

044-750-7385